配管(パイプ・管)の接続・交差・重複状態などの図記号例
ここでは組立図や平面・立面配管図、立体配管図(等角配管図・アイソメ図)などの配管図面における配管(いわゆるパイプ・管)の製図方法で、配管の接続や交差、重複状態の図示方法・図記号などについてまとめています。
配管図面を製図する場合、多くの配管や配管部品が込み合って画かれるので、それぞれのパイプ重なり合ったり(重複)、交差や接続あるいは分岐している場合が多くなるのが通常です。
そのため、そのようなパイプの状態を分かりやすく表現するための図記号・図示方法がある程度決められています。
以下にその図記号の製図例・書き方の一例を示します。
■ 配管(パイプ・管)の接続状態の表示例
配管は一般に、パイプ、エルボ、ティー、フランジ、バルブなどの配管部品を継ぎ合わせて(接続して)構成されます。
その継ぎ方(接続方法)は、パイプの口径や材質、使用目的・条件、施工要領などによっても異なるので、最も適切な接続方法を選択する必要がありますが、その接続方法には主に以下のような種類があります。
- ねじ込み継手
- 差込み溶接継手(ソケット溶接継手)
- 突合せ溶接継手
- フランジ継手
- ユニオン継手
- インロー継手
これらの接続方法を配管図面に表現するための図記号・図示方法例は以下のようになります。
【ねじ込み継手又は差込み溶接継手(ソケット溶接継手)の製図例】
【突合せ溶接継手の製図例】
【フランジ継手の製図例】
【ユニオン継手の製図例】
【インロー継手の製図例】
■ 配管(パイプ・管)の交差・重複状態の図示例
配管同士が接続せずに交差している場合や重なり合って重複している状態を正投影図の配管図面で表す場合には、一般に以下のような図記号で表示されます。
【交差配管(小口径)の製図例】
【交差配管(大口径)の製図例】
【重複配管(小口径)の製図例】
【重複配管(大口径)の製図例】
なお、交差配管の表し方は、上記のほかに以下の方法によることもできます。
【交差配管(小口径)の製図例その2】
【交差配管(大口径)の製図例その2】